合格にグッと近づく!耳鼻科専門医試験 対策講座「ENGとVEMP」「音声編」レビューページ

【本サイトはプロモーションが含まれています】

本講義のレビューページです。

講義を視聴し、レビューを書いていただいた方に特典をプレゼントしています。

音声編の特典は、「専攻医必見!耳鼻科専門医になるための勉強のやり方」の動画視聴

ENGとVEMPの特典は、「ENG徹底演習問題集」です。

主に記述式問題で、40点以上のENG波形を読み込む演習が行えます。

ぜひレビューをお書きください。

一言ではなく、数行書いてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

※音声とENG、どちらの講義の感想か、分かるように書いてください。そうでないとどちらの特典をお渡しすればよいか分からず、差し上げられません。

また、両方一緒ならそう分かるように書いていただければOKです。

システムの不具合で、2022/1~2023/7/12までのレビューが表示できません。

新規投稿は可能ですので、下記からお願い申し上げます。

2023.7.15

4.8
Rated 4.8 out of 5
4.8 out of 5 stars (based on 19 reviews)
とても良い84%
良い16%
ふつう0%
悪い0%
とても悪い0%

今までのレビュー

勉強になります!

Rated 4.0 out of 5
2023年12月5日

音声診療についてはあまり診る機会がないため、検査から手術まで幅広く説明があってとても理解しやすいです

れな

分かりやすい

Rated 4.0 out of 5
2023年12月5日

ENG、VEMPともに

臨床に活かせる内容や、大病院でしか見れない検査についての理解もできありがたいです。

みな

ENG、VEMP、マスターしました

Rated 5.0 out of 5
2023年12月1日

耳鼻科専攻医2年目です。

特殊検査で前庭機能検査(ENGやvHIT)を今まで解釈がわからず、行っていました。

もぱん先生のレクチャーのおかげで、検査の意義や結果解釈がスマートに理解できました。

今後の診療に活かしていきます。

また最新のトピックスも盛り込まれており、大変勉強になりました。

KuuTimoka

喉頭 音声

Rated 5.0 out of 5
2023年11月24日

自分の地域ではとても弱い分野で、大学でも全く扱っていないところだったので勉強になりました。

kk

engとvemp

Rated 5.0 out of 5
2023年11月22日

普段あまり日常で見慣れない分野なので毛嫌いしていましたが、少し抜けた気がします。

ありがとうございました。

kk

ENGとVEMP

Rated 5.0 out of 5
2023年11月4日

今までENGに対して苦手意識が強かったですが、講義を受けてENGを実際の診療と関連付けて理解することができました。

とてもよかったです。

M

ENG

Rated 5.0 out of 5
2023年10月11日

教科書を読んでも、なかなか理解が難しく後回しにしていた分野でしたが、講義を聞いた後に教科書を振り返るとすっと入ってきました。ありがとうございました。

てんくう

ENG ・VEMPはこれでもう怖くない

Rated 5.0 out of 5
2023年9月30日

過去問で波形が出てくるとウワッ…と飛ばしていました。しかし講義を受けると苦手意識が払拭され、次問題で出てきたら自分がどこまで読めるのかチャレンジしてみようという気になるくらいわかりやすい内容です。講義のタイトルはENGとVEMPですが、それのみならずたくさんの講義が詰まっています。必聴の1つです!

ゆき

音声編 わかりやすい

Rated 5.0 out of 5
2023年9月23日

実際のファイバー動画もあり覚えやすい。

専門医試験にです難しい用語も噛み砕いて解説してくださっており、試験対策はこれで十分でした。

よしひろ

ENG

Rated 5.0 out of 5
2023年9月18日

とてもまとまっており、動画やシェーマ図が多く、分かりやすかったです。

A

ENGと音声どちらも分かりやすかったです。

Rated 5.0 out of 5
2023年9月14日

ENG編では、眼振所見を動画で見ることができたので、実際見たことがなくても分かりやすかったです。

音声編では、声帯所見を動画で確認できたり、経験のない手術も分かりやすく説明してくださったりしており、非常に分かりやすかったです。

SS

ENG編

Rated 5.0 out of 5
2023年8月18日

とても分かりやすい講義、ありがとうございます。

来年試験ですのでがんばります

yy

ENG

Rated 4.0 out of 5
2023年7月30日

めまい検査は見る機会がなかったので、勉強になりました。

ぬー

すごくいい

Rated 5.0 out of 5
2023年7月30日

ENGやVEMPは所見の見方がよくわかってなかったのですが、この講義を見てより理解が深まりました。

専門医試験のみならず臨床でも活用していきたいと思いました。

ENGとVEMP

Rated 5.0 out of 5
2023年7月27日

めまい分野の領域は生理学が煩雑なためまとまって勉強するのが難しいですが、そこをまとめて分かりやすく、さらに理論だって教えてもらえるので、知識の定着に一役買います。

とある耳鼻咽喉科医

苦手だったENGが少し好きになれそうです。

Rated 5.0 out of 5
2023年7月25日

初めて過去問を見たときに、ENGが全然わからず絶望しました。自分でも勉強しましたがあまり理解できず、先生の講義を聴いて学ぶことができました。これまでENGにあまり触れてこなかった方にぜひおすすめしたいです。

まい

ENG・VEMP編

Rated 5.0 out of 5
2023年7月17日

「ENGとVEMP」を視聴しました。

一人ではとても理解できなかった電気眼振図が少し読めるようになりました。

とてもおすすめです。

TM

ENG編

Rated 5.0 out of 5
2023年7月17日

ENG /VEMPは自分では勉強しづらく、非常に有意義な内容でした。

ta

ENG/音声編

Rated 5.0 out of 5
2023年7月15日

ENG編では、検査の意義や判読などが一つ一つ丁寧に解説されており、特徴的な波形と見るべきポイントが記載されているので大変わかりやすいです。また検査方法や眼振所見も言葉だけで無く、動画や画像で見ることができるので実際に見たことはないですがイメージがしやすかったです。おそらく一人でこの範囲の勉強をしようとすると時間をかなりかけてしまうことになっていたので効率よく勉強することができました。

音声編では、音声障害に関して今までざっくりとしか理解できていなかったですが病態、疾患ごとにポイントがまとめられており、またこちらも声帯所見を動画で確認できるため普段の診療においても役に立つため大変勉強になりました。また音声改善手術、声門開大術などは普段馴染みのない手術ですが、今回の講義でわかりやすくまとめられているのでよく理解できました。

でん

2023/7分

2023/7/12以前のものはシステム不具合で表示できないため、手動で掲載します。

評価 ★5のレビュー

めまい分野の攻略せずには太刀打ちできない

ENGとVEMPを見たことがなく、すっきりしました。
きつい検査だとか、そういう解説も印象に残るので良かったです。
過去問をやっているとふんわりとした知識はつきますが、角度をちょっと変えられると弱い所だったので、地固めになりました。
先天性眼振や中枢性眼振はぎゅっとまとまっているものが少なかったので、この講義ですっきりしました。
わかりやすすぎるので、先生の講義コンプしてしまいました。
もぱん先生門下みんなで合格したいですね。

きりん

評価 ★5のレビュー

必読です

臨床だけでは全く補うことができない眼振のことや、なんとなくわかったつもりになっていたVEMPについて知識の補足ができました。
とくに中枢性眼振の詳細に関しては知らない物ばかりで大変勉強になりました!

dino 

評価 ★5のレビュー

苦手分野

苦手分野の勉強にとても助かります。
なんども反復して頑張りたいと思います。

ryo 

2023/6分

評価 ★5のレビュー

めまい診療にも自信が持てました

・ENG

めまいは苦手分野で、上級医にもめまいを専門とする医師がいなかったため、外来でも診断がつかずに終わることが多かったです。
先生の講義のおかげで平衡機能検査から診断を付けることができるようになりました。
ありがとうございます。

・音声

音響検査の知識が全くなかったので、とても勉強になりました。
繰り返し講義を視聴して勉強しようと思います。
ありがとうございます。

評価 ★5のレビュー

めまいの理解が深まりました!

めまいはかなりの苦手分野なのと検査が身近になくてイメージが付きにくいのですが、動画やイラスト付きで説明していただいて、頭に残りやすく、過去問の解答がすんなりと頭に入るようになりました。あと少し、頑張ります。

わか 

評価 ★5のレビュー

音声の分野

音声の分野は自分自身が専門外来を担当しているわけではないため、普段診る機会の少ない疾患を学ぶことができて良かったです。

ENGは苦手分野なので勉強になりました。

所属している医局ではめまい診療にあまり力を入れていないため、ENGは普段の診療で学ぶ機会の少ない分野なので非常に勉強になりました。

Ryosei 

評価 ★5のレビュー

ENGを受講しました。

VEMPや音声をやっていない病院で働いておりとても自信がない領域でしたが、講義を受講して理解できました。
ありがとうございます。試験頑張ります!

popo

評価 ★5のレビュー

音声講座

全くわからなかった音響分析検査などが
理解できるようになりました。
ありがとうございました。
嚥下の講座もみたいです。

extreme

評価 ★5のレビュー

ENG VEMP

全くわからなかったVEMPとENG(ETT SAC OKN)などが
理解できるようになりました。ありがとうございました。

extreme 

評価 ★5のレビュー

ENG VEMP

VEMPは自分の施設では見たことがなかったので丁寧に解説していただきとても分かりやすかったです。眼振も診療ではわかりにくかった部分をたくさんの動画や波形をまじえて視覚的に解説していただき、大変勉強になりました。
何度も観て定着させたいと思います

mimi 

評価 ★5のレビュー

ENG・VEMP わかりやすかったです

教科書を読んでもよくわからなかった分野でしたが、講義には実際の眼振の動画やENG結果をふんだんに盛り込まれており非常に勉強になりました!
何度も繰り返し復習したいと思います。

こぶた

評価 ★5のレビュー

非常に分かりやすかった

非常に苦手であり、どう勉強してよいかも分からなかった。
分かりやすく纏まっており試験対策になっただけではなく、積極的に平衡機能検査をオーダーするようになれた。

R

評価 ★5のレビュー

非常に勉強になりました。

ENGとVEMP
要点をおさえて丁寧に解説をしていただて非常に勉強になりました。眼球運動については一人で勉強していたら勉強していなかったと思います。

音声
実臨床であまり音声治療に触れる機会がなかったので、動画も踏まえて教えていただき非常に勉強になりました。

フジ

2023/5分

評価 ★5のレビュー

ENGの講義わかりやすかった!

ENGに関してはわからないことが多かったため、今回の授業を聞いたことで頭がクリアになりました。非常にわかりやすい授業ありがとうございました。

OKN 

評価 ★5のレビュー

ENGとVEMP 音声編

・ENGとVEMP
上記の検査のための教科書をみて独学で学んだ際はなんとなく理解した気になっていましたが、講義を見たあとに確実に理解が深まりました。苦手としていた分野だったので動画を見ることができてほかったです。演習問題もあり、自分で解釈できるようになると自信になります。
・音声編
自分の研修した病院では検査や治療に携わる機会がなかったので、この講義で勉強できて本当に良かったです。特に実際の検査風景などは見たことがないので、イメージできたことが理解の向上に繋がりました。

評価 ★5のレビュー

ENGとVEMP、音声

・ENGとVEMP
VEMPが全くわからなかったため、勉強させていただきましたが、非常にわかりやすく、理解できました。他にも眼球運動など自分では勉強しにくい分野を解説してくれているため、講義を本当に受けてよかったと思います。臨床に生かしていきます。
・音声
声帯の疾患、検査など一層深くまで勉強できました。特に、音声治療は、勉強していなかったため、本当に助かりました。内容も非常にわかりやすく、早速臨床で生かしていきます。ありがとうございました。

合格に向けて頑張ります。

ライアン

評価 ★5のレビュー

ENG, 音声

ENGはとっつきにくく、苦手意識がありましたが、動画を見て理解が深まりました。VEMPも見たことすらなかったので大変勉強になりました。

音声編も解剖から手術、リハビリまで知識の整理に役立ちました。とても分かりやすかったです。

てんてん 

評価 ★5のレビュー

音声

喉頭の解剖・生理から音声改善手術まで要点を押さえて学ぶことが出来ました。検査や手術は自施設ではほとんどやっておらず、手薄な分野だったので基本的な所から確認出来てよかったです。

かに 

評価 ★5のレビュー

ENG,音声

内容が濃くて、何度も何度も講義をとめて聞きました。
授業のあとに問題・解説があり、授業内容をすぐに演習できるのも、知識の定着につながりありがたいです。
ENG、VEMPは本を読んでも内容が入ってこず、苦戦していました。
1回のしちょうにとどまらず、何回も視聴しようと思います。
ありがとうございます!!

あんきよ 

評価 ★5のレビュー

ENGとVEMP、音声編

大変勉強になりました。

自分がいた病院はVEMPをやっておらず、苦手意識もあって勉強から遠ざかってしまい、
ほとんど知らないに等しかったのですが、講義動画をみて理解することができました。

音声改善手術についても、とても分かりやすく説明してくれて、知識の整理になりました。

繰り返し動画をみて試験に備えようと思います!

krtkkk

評価 ★5のレビュー

とてもわかりやすい!

今まで臨床で実際にENG施行してもなんとなく結果を見ているだけで理解は不十分でした。

今回試験にあたり流石に勉強せねばと思い、こちらの動画にたどり着き見ましたがすごく理解しやすく、単に試験のためだけでなく実臨床にも活かしたいと思えました。
ただこれを自力で教科書で勉強したら途方もなく挫けていただろうなと思います。
本当に助かりました。

ただ濃密な内容すぎて1回の視聴だけでは理解しきれないのでこれから何回も見て理解を深めたいと思います。

YuS 

評価 ★5のレビュー

めまいがよくわかりました

大変勉強になりました!ありがとうございました
めまいは特に苦手としていて、専門医試験に対する勉強だけではなく日々の診療にとっても有意義なものになりました。
ぜひ目眩が苦手と思っている耳鼻科の若手の先生方に勧めたいと思います!

KK

評価 ★5のレビュー

動画も豊富でわかりやすい

音声・ENGVEPM編を視聴しました。
解剖含め、理解が深まりました。
なかなか音声の動画が手に入らず勉強に苦しんでいましたが、様々な疾患の動画の紹介がありとてもわかりやすかったです。
めまいは苦手分野なので、この動画を繰り返し見て克服したいと思います。

サライ 

評価 ★5のレビュー

ENGとVEMP

内容が濃密で吐きそう。
自分で資料引きながらどうようのことを勉強するには何倍も時間がかかりそうな内容です。

おきゅら

2023/4分

評価 ★5のレビュー

ENG・VEMP

めまいやENGは、自分だけでは勉強しきれない。また大学病院や専門施設でもなかなかお目にかかれない眼振所見・病態もあり、何度も動画講義を見直し理解を深めたい。

DK

評価 ★5のレビュー

ENGとVEMP

自分で教科書を見るよりも断然わかりやすく解説していただけるのですごく助かります。めまいは苦手な部分もあり、この講義で克服していきたいと思います。

ジョンスミス

評価 ★5のレビュー

わかりやすいです

普段の診療でかかわることが少なく、勉強の仕方もわからないので、この講義は非常にためになりました。

ken

評価 ★5のレビュー

ENGとVEMP

過去問を解いてみてもいまいち分からず、かといって教科書を読んでも中々要点が分かりませんでしたが講義を聞いてから改めて見直すと問題の意図が少しずつ分かるようになってきました!色々なパターンに対応できるように理解出来るまで繰り返し視聴していきたいと思います。

かに

評価 ★5のレビュー

難しい

ENG、VEMPについて、自分だけで勉強しようとすると途中で諦めてしまいそうな内容を分かりやすくまとめてくれて勉強しやすい、勉強する意欲が出る内容だと思う。
動画の解説もあり、より分かりやすい。

higakun

評価 ★5のレビュー

ENGとVEMP

馴染みのない分野で知らないことも多く、とても勉強になりました。初めて知る内容もわかりやすく解説されていて、よく理解することができました。

Hira 

評価 ★5のレビュー

ENG難しいですね

ENG講義ききました!
本を読んでも中々理解できなかったのですが、講義でわかったような気になってます。
二回、三回と聞いて、理解を深めていきたいと思います!!

あんきよ

評価 ★5のレビュー

EMGとVEMP

これまでめまいの専門的な診療にあまり関わる機会がなく、実際の検査を正確に評価することがありませんでした。
そのため教科書などで勉強しても取っ付きにくく、なんだかよくわからないままとなっていましたが、もぱん先生の講義で非常に知識が整理されました。
これまで理解できなかった部分もかなり理解でき、試験対策にはもちろんですが、日常臨床においても非常に有益な講義でした。

Sa 

評価 ★5のレビュー

ENG

臨床で触れる機会が少なくまだまだ不安です。一回では理解しきれなかったので何度も見返します!

KC

評価 ★5のレビュー

わかりやすかったです

ENGについては普段あまりなじみがなく、自身での勉強は難しかったですけれど、本講義はわかりやすく、非常に参考になりました。
もっと早くから視聴したかったです。

ken

評価 ★5のレビュー

ENG 音声編

めまい分野は独学では取っ付きにくい部分が多く、
自分でもめまいの専門書などでは理解しにくい部分が多くありました。
この講義では動画も含めて知識を整理できるものとなりました。

音声編も喉頭の解剖から術式までが分かりやすくまとまっており、
網羅的に学習することができ、よかったです。

ENG

ENG苦手でしたが、動画を見ることで理解を深めることができました。
ありがとうございます。

ニックネーム

評価 ★5のレビュー

ENGとVEMP、音声編

めまい診療についての基本的な知識の定着にとても役に立ちました。
異常眼球運動についても今まで聞いたこともない眼球運動についてわかりやすく解説して頂き
本当に勉強になりました。
音声編では、術式や外傷の講義が勉強になりました。
繰り返し講義を視聴し、知識の定着をしていきます。

評価 ★5のレビュー

ENGとVEMP

ENGやVEMPなど頭の中で整理できていないところがありましたが、本講義はわかりやすく理解を深めることができました。

たし

評価 ★5のレビュー

ENGとVEMP

めまい検査は臨床で行うことが少ないために苦手意識があり、特に異常眼球運動についての知識は皆無でしたが、講義を聞いて知識が補われ、大変勉強になりました。ありがとうございます。

mc 

評価 ★5のレビュー

ENGとVEMP、音声

めまいの検査や音声の検査は市中病院では経験できず、そのため苦手意識が強く過去問でも得点できませんでした。
講義を聴くことで今までよく分からずに通り過ぎていた部分も非常によくわかり、試験・臨床ともに役立てそうです。

3387

評価 ★5のレビュー

ENGとVEMPの講義

興味ないとなかなか普段から勉強しない上に、
教科書もグラフや英単語が頻発して、正直めまいは今日の今日まで全くわかっていませんでした。
が、講義を見たいまならわかります。ありがとうございます。

キキスギール

2023/3分

評価 ★5のレビュー

ENGの講義

眼振について記載している参考書はほぼ皆無であり、アトラスも膨大で読む気が起こらないので、このようにまとめてくれている講義はありがたい

ヒロ

評価 ★5のレビュー

もぱん先生に勝る、講座はなし

以前の講座から試聴していますが、
何度も見直して知識の定着を図っています
何度見ても、素晴らしい資料で、それこそ、もぱん先生の作成の手間を考えると頭が下がります
ENG、音声の両方とも、これ以上の資料・講座はないように思います
最高です
必ず、合格するために、これからもお世話になります

syyh 

評価 ★5のレビュー

わかりやすい

ENGやVEMPなど、所見の見方がよくわかってなかったのですが、この講義を見て理解が深まりました。
専門医試験のみならず、明日からの臨床でも活用していきたいです。

象さん 

評価 ★5のレビュー

相変わらずわかりやすい

ENGの動画を拝覧しました。普段はあまりできない検査ですが、その内容を理解するのに十分でした。今後とも新動画お待ちしております

Anonymous

評価 ★5のレビュー

めまいが嫌いじゃなくなりました

ENGとVEMPの講義をみさせていただきました。なかなかめまいへの苦手意識がありましたが、先生の講義をみてからは、自分の受け持ち患者様のカロリック検査などのめまい検査がでたら、考えるのが楽しくなりました。
先生の講義内容のメモをてらし合わせて考えてます
ありがとうございました。

Anonymous

評価 ★4のレビュー

非常に良いです

ENGやVEMPは自分で本を見ても理解しにくかったのが、先生の抗議を聞いたあとは分かるようになり、問題も解けるようになりました。
ありがとうございます。

評価 ★5のレビュー

勉強になりました。

眼振と異常眼球運動の追加講義拝聴させていただきました。普段あまり触れない内容であり非常に勉強になりました。演習問題を重ねてマスターしたいと思います。

評価 ★5のレビュー

大変勉強になります

ENGやVEMPは見たことすらなかったので、検査風景の動画などもあり、この講義は本当にありがたかったです。

Anonymous 

評価 ★5のレビュー

非常に良い

眼振と異常眼球運動の講義は非常に分かりやすく、時間のない効率重視の勉強法を求めている受験生の方必見の内容です。
ありがとうございました。

Anonymous 

評価 ★5のレビュー

音声の教材助かりました

音声はなかなかなじみがないので具体的な画像とともに学習できてわかりやすかったです。

Anonymous

2023/2分

評価 ★5のレビュー

苦手意識を克服できました

ENGは苦手意識が強くどう勉強したらいいか分からず困っていたのですが、この講義で充分でした。とても分かりやすかったです。

SG

2023/1分

評価 ★5のレビュー

めまい診療が楽しくなりました。

専門医試験1年前に診ております。
内容は手厚く、基本的なところでも知らないことがたくさんありました!
眩暈の患者さんの診療が楽しくなりました。

耳鼻耳鼻

評価 ★5のレビュー

わかりやすかったです

ENGやVEMPについてわかりやすく解説されておりとても勉強になりました。

A

2022/12以前分

評価 ★5のレビュー

わかりやすい

苦手なENGもとてもわかりやすかったです。発声障害も動画が豊富で分かりやすいです。

スカイマーク

評価 ★5のレビュー

ENGの理解が深まりました。

ENGをただ丸暗記するだけでなく、理解を深めることができました。

評価 ★5のレビュー

分かりやすくまとまっています。

馴染みのない音声検査や、手術が分かりやすくまとまっています。

評価 ★5のレビュー

すごくよいです。

自施設では扱わない分野であり、
自分で勉強するにも理解に時間がかかる部分なので、
わかりやすい解説で入ってきやすいです。

njp

評価 ★5のレビュー

喉頭の解剖と音声

喉頭の解剖や音声治療、音響学と近年出題傾向にある内容について理解が深まりました。

レビュー記入欄

※音声とENG、どちらの講義の感想か、分かるように書いてください。

そうでないと、どちらの特典をお渡しすればよいか分からないため、差し上げられません。

タイトルとURLをコピーしました